尿路性器結石
尿路性器結石とは、おしっこの作られる腎臓から排出するまでの尿の通り道や排出部分などに結石という尿に含まれるカルシウムやマグネシウム、シュウ酸などが結晶化したものが発生することです。
なぜ結石ができるのかはっきりとした原因は不明ですが、食生活や生活環境、体質が関連しているのではないかと言われています。
男性がなりやすく、40歳以上の高齢の方に多くみられます。男性の結石患者さんに肥満の方が多いことから、やはり普段の食事をはじめとした生活スタイルや年齢が強く関連していると考えられます。
結石のある場所によって腎臓結石、尿管結石、膀胱結石、尿道結石と呼ばれます。具体的に結石ができるとどのような症状が起こるのか、代表的な尿路性器結石についてこちらで説明していきます。
腎結石
腎臓は腰の上に左右一つずつあり、体の中の不要な老廃物を排出するための尿を作り出す臓器です。
腎臓内で尿の成分に含まれるシュウ酸やマグネシウムなどの濃度が濃くなり、カルシウムと結合し石灰化したものが大きくなったものを腎結石といいます。
腎臓内にとどまっているうちは痛みなどの自覚症状はありません。そのため腎結石の患者さんは健康診断や人間ドックの超音波検査で初めてわかる人が多いです。
この結石が腎臓から尿管へと流れていくと痛みを伴った症状が出てきます。水分をたくさん摂取して尿を濃くせず排出していくことも腎結石を予防します。
尿管結石
尿管結石は痛みが激しい最も有名な病気の一つです。その痛みは人格が変わるほどの痛みともいわれています。
痛みの原因は結石が腎臓から尿管に落ちるときに尿管が傷つけられることや、結石によって尿がせき止められ、腎臓が膨れ上がって水腎症を起こしているためです。
結石の大きさによっても異なりますが、片側の腰や腹部、背中などに激しい痛みがあります。痛みのあまり吐き気を伴う人もいます。
尿検査、採血、超音波(エコー)検査、CT検査で原因となる結石の有無や位置、大きさ、腎臓の状態を詳しく調べます。
治療は結石が1センチに満たない場合は保存的治療で自然に石が流れ出すようにします。時間経過でも排石がみられない場合はESWL(体外衝撃波結石破砕術)やTUL(経尿道的尿管結石破砕術)という石を散らす治療を行います。
尿管結石をはじめとした尿路性器結石の予防は水を飲んでおしっこを溜め込まない、結石の原因ともなるシュウ酸や塩分糖分の過剰摂取を控える、動物性タンパク質を取りすぎずバランスのとれた食事を心がけることでも予防できます。
膀胱結石
膀胱結石は腎臓で作られた結石が膀胱まで落ちてきたものと、最初から膀胱内で作られたものがあります。
膀胱結石は排尿障害を持った方や尿路感染を起こしている方にもおこりやすい病気です。
膀胱結石の症状は痛みがない場合もありますが、主な症状としてはおしっこが出にくくなる、うまく出ない、頻尿、おしっこに血が混じる、おしっこをすると痛む、下腹部に違和感や痛みを感じるなどがあげられます。
膀胱結石は繰り返しおこしやすい病気でもあるため、泌尿器科で検査をして原因をしっかりと見極めることが重要です。
検査は尿検査、採血、超音波(エコー)検査、CT検査で詳しくわかります。
治療法は他の結石の場合と同様に自然に排石するようにしますが、大きさや状態によっては外科的に取り除く治療をすることがあります。
尿道結石
尿道結石は膀胱から運ばれるおしっこの通り道の尿道に結石がある状態で、膀胱結石と共に下部尿路結石とも呼ばれます。
尿道に結石が詰まってしまうと次第に全くおしっこを出せない状態、尿閉になってしまうこともあります。下部尿路結石は尿路性器結石の中でも5%ほどの発症率で原因は前立腺肥大症や尿道狭窄といって尿道が狭くなっているときにおこすともいわれています。
尿道結石の症状も膀胱結石と同じように尿が出にくい、排尿時痛、頻尿などの排尿時障害がみられます。前立腺肥大症の人や尿道狭窄がある人は尿道で止まってしまう事が多く、自然排石は難しいです。内視鏡的に石をとることになります。
前立腺結石
前立腺は男性のみに存在する精液の一部を作り出す臓器です。
前立腺結石とは前立腺に溜まった分泌液が石灰化した状態です。
前立腺炎や前立腺肥大に伴っておこるとされています。通常前立腺結石のみで何かしらの症状が出たり発見されることはなく、前立腺の検査をした際に見つかることが多いです。
前立腺炎を起こしていると発熱やおしっこをするときの痛み、血尿などの症状が出ることがあります。
前立腺結石はそれ自体の治療の必要はなく、経過観察をします。しかし結石が大きくなって尿道を圧迫したり、残尿感、頻尿などの排尿障害が伴っていないかを確認する必要はあります。
また、前立腺炎や肥大症によって痛みが強かったり、何かしらの症状が出ている時はそれらの原因となっている病気の治療をします。
前立腺結石は健康な人でも50歳を超えると増えてきますので定期的に前立腺の検査をすることをおすすめします。
★当院では行なっていない検査や治療もあります。必要な際には迅速に提携病院に紹介いたします★