尿路性器感染症
尿路性器感染症とは腎臓や膀胱、尿管、尿道などの尿路や性器におこる感染症のことです。
細菌やウィルスなどが尿道を通じて感染することで様々な病気を引き起こします。
性器感染症は比較的若い世代の男女に多くみられますが、尿路感染症は男女問わず幅広い年代の方が受診しています。
気になる症状のある場合にはすぐに泌尿器科の受診をしましょう。
膀胱炎
膀胱炎は泌尿器科の病気として一番知られている病気ともいえます。
膀胱炎は大腸菌などの細菌が尿道から入り込んで膀胱に炎症を起こします。女性は男性に比べると尿道が短いために女性に多くかかる病気です。
主な症状はおしっこをした後に痛みが走る、頻尿、尿が白濁する、血尿が出ることもあります。
治療は基本的には抗生剤の投与になりますが、膀胱炎は普段からおトイレを我慢したり、体力が弱っている時、ストレスが多い時など生活環境によっても起こりやすくなります。
また性行為によって感染することもありますので陰部を清潔にすることも大切です。
男性の場合は前立腺肥大や、男女ともに神経因性膀胱で残尿が多く、おしっこが出きらないことも原因になります。
膀胱炎は再発することも多いので一度しっかりと泌尿器科の専門医のもとで治療することが望ましいです。
尿道炎
尿道炎はおしっこの通り道が細菌やウィルスによって感染症をおこすことで、性行為で感染する場合が多いです。
症状はおしっこをするときの痛み、違和感、頻尿、分泌物や膿が出ることもあります。尿道の奥の方が痛む人もいれば、先端が痛む、違和感があるという人もいて症状は人によって様々です。またこれらの症状が全くない人もいます。
治療は基本的に抗生剤の投与になります。
性行為感染症に関しては別ページにて詳しく解説してありますのでご参照ください。
精巣炎
精巣炎とは睾丸と呼ばれる箇所が炎症によって腫れて痛みを伴います。
精巣炎は一般的な細菌やウィルスによる炎症ではなく、おたふく風邪(流行性耳下腺炎)の原因となるムンプス・ウィルスによるものがほとんどです。
治療は痛む箇所を冷却して安静にする対処療法になります。痛みが治らない場合には鎮痛剤の投与もします。
精巣炎が両方の睾丸に発症した場合には無精子症を引き起こす可能性もありますので早めに泌尿器科に受診しましょう。
精巣上体炎
精巣上体は精巣と精管に繋がっていて精子が溜めている器官です。この精巣上体に細菌が感染して炎症を起こすのが精巣上体炎です。
性行為やそれ以外でもなんらかの原因で尿道から細菌が入りこむことで炎症がおきます。
症状はおしっこをするときに痛む、尿が濁るなどの尿の症状の他に陰嚢が赤く腫れてきます。高熱や悪寒を伴うこともあります。
原因となった菌を特定した上で抗生剤の内服治療を行います。
精巣炎と同様に放置しておくと不妊症の原因にもなりますので早めに泌尿器科に受診しましょう。
亀頭包皮炎
陰茎の先端部の亀頭と呼ばれる箇所を覆っている包皮が細菌やバイキンにより炎症を起こしていることを亀頭包皮炎といいます。
患部に痒みや腫れ、痛みがあり、ブツブツができたり、カサカサと皮がむけてしまうこともあります。
性行為や何かしらの摩擦や刺激によって亀頭部分に原因菌が感染してしまいます。
亀頭包皮炎は基本的に「包茎」と呼ばれる状態の人がなりやすいです。
治療は原因菌により異なってきます。細菌性のもの、真菌性のもの、ウィル性のものに分けられます。どのタイプのものでもお薬の内服や塗り薬で2週間もすると改善するのですが、真菌性のものはそれ以上に長期にわたって治療が必要となります。一度治っても再発しやすい人は包茎手術をすることをおすすめすることもあります。
亀頭包皮炎で悩んでいる患者さんは非常に多いのですが恥ずかしさから受診に至らない方もいます。放置や自己判断での市販薬などの使用は原因菌を断定されてないので完治することはなく悪化させてしまうことにもなります。少しでも気になる方は泌尿器科を受診しましょう。
前立腺炎
排尿障害の前立腺炎の方をご覧ください。